2025.03.07 01:56YouTubeチャンネルを開設YouTubeちゃんねる『こてまり』を開設しました!『こてまり』メンバーの作品を、音声作成ソフト『VOICEVOX』にて朗読、動画を作成し公開しています。ちょっとした作業の合間に、音声で作品を楽しんでいただけましたら嬉しいです。少しずつ作品を増やしていきますので、チャンネル登録などしていただけましたら励みになります。よろしくお願いしまーす...
2025.02.14 06:17公民館グループ オンライン発表会3月8日(土)に公民館が開催する「公民館グループ オンライン発表会」に「こてまり」も参加します。メンバー二名によるショート作品の朗読を予定しております。14時30分〜 ZOOMにて。 ZOOM ミーティングID → 【977 2567 1739】詳細はこちらから↓公民館グループオンライン発表会
2025.02.14 05:32「こてまり41号」公開合評会のお知らせみなさまから忌憚のないご意見をいただき、今後の励みにしたいと考えています。 見学だけでも大歓迎です。 こてまり41号合評会日時:2025年3月25日(火) 13時~16時ごろ場所:伊丹市スワンホール 2階 第5会議室
2024.03.01 04:46「こてまり」40年のあゆみ1983年 伊丹市中央公民館講座「創作童話」終了後、同好会として発足。1984年 講座に引き続き山本真理子先生を講師として、毎月2回勉強会を持つ。市民文化祭参加事業として、同人誌「こてまり」を年1回発刊。各地の創作グループとの交流、各種コンクール、公募等に応募。出版・受賞歴1984年 ・ポプラ社 共著『子どものいいぶん』作品収録19...
2024.02.27 04:17「こてまり40号」ふりかえれば…… 本棚に三十九冊の「こてまり」が並んでる。 第一集は手書き、A4二枚折。ホチキス止。印刷も製本も公民館で仕上げた。 第二集も同様ながら、表紙に絵がついた。 第三集からは、製本が糊付けになる。 第四集から、ワープロ使用。 両面印刷になったのは、七集めから。 これまで、全部が会員の手仕事。 その後、広報課の印刷室を使...
2023.03.29 00:26「こてまり39号」合評会ありがとうございました3月28日に「こてまり39号」の合評会を行いました。一つの作品について意見感想を述べるには、作品をかなりしっかりと読み込まなければならず、本当に大変な作業でもあります。ご参加くださった皆様が、9つの作品を一つ一つ丁寧に読み込むことに、どれほどの時間をかけてくださったのだろうかと思うと、感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました。「作品は読まれ...
2023.03.10 02:48第39回 日産 童話と絵本のグランプリ3月4日(土)に「第39回 日産 童話と絵本のグランプリ」の授賞式がありました。こてまり会員が佳作受賞https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/230303-01-j?fbclid=IwAR1Fbaqy5uzXHsW7z-yaycAJlRcIQT1Qn31MaRev-9VodiIhqFAUw...
2023.03.09 13:40「こてまり39号」完成しました!今月13日からはマスク着用も個人の判断に委ねられるようになります。とは言え、いざマスクを外してもいいと言われても、もはやすっかりマスク生活に馴染んでしまい、マスクを外すことを躊躇してしまう自分に驚いています。慣れというものはすごいですね。初めの頃はマスクなんて早く外したいと願っていたはずなのに。来年の今頃はマスクのことなどすっかり忘れてい...
2022.04.20 14:34「こてまり38号」合評会ありがとうございました管理人、このところ少々余裕がなく、すっかりご報告が遅れてしまいましたが、今年も無事に「こてまり38号」を発刊することができ、4月12日に2年ぶりの合評会を開催しました。新たな発見、視点に感動し、メンバー一同大満足で終えることができました。楽しく和やかに盛り上げてくださった参加者のみなさま、心より感謝申し上げます。
2021.02.04 01:16「こてまり37号」完成しました!今年度は、コロナの影響もあり、なかなか思うように活動ができませんでした。3月〜6月の間は公民館が閉鎖され、例会も休会を余儀なくされ、公民館も通い慣れた場所から移転。今までは、公民館のご協力を得て、自分たちで印刷製本を行ってきましたが、それもできなくなり、初めて印刷会社に依頼して作成していただくことに。そんなこともあり、発刊時期も大幅にずれ...